• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

Top-down attention

16/4/2023

0 コメント

 
この時期は日毎に景色が変わることを、3回目の日本の春の中にいて感動しています。そのためか、北の方角に連なる山や学校にある木々にあらわれる変化を見落とさないように、見過ごさないように意識しているようなところがあります。


Positive psychologyのonline courseの中に私たちのAttention (注意、関心、興味)について説明がありました。
Bottom-up attention: Attention that is a allocated effortlessly/automatically to salient stimuli in the environment 周囲の刺激に無理なく、自然に反応する注意
Top-down attention: attention that is allocated effortfully and consciously based on our current goals or prior knowledge 現在の目標や前もって得た知識に基づいて、努めてかつ意識的に振り分けられる注意


質問です。
① 私たちが無意識のうちに反応して注意したり関心を持ったりしていることは何でしょう。仕事場や教室であらわれている実例は何でしょうか。
② 子どもたちとの関わりや学習活動の中で意識的に注意していることは何でしょうか。あるいは、努めて拾いあげることを意識しなければ見逃してしまう可能性があるものは何でしょうか。


学校の教育活動、組織や物事の手順の中にTop-down attentionを払わなければ、深い学びにはつながらないこと、問題や事故につながる可能性が高いものがたくさんあります。そしてそのことに気がついていない人的なBlack spotsの実例も多くあるように感じます。


その一例として、子どもたちが学ぶことの目的・目標は何かという本質的な問いから離れて、教師自身が描く教えること(教え込むこと)の目的が第一義にあってその意識から離れられない現実があります。


The goal is student learning and satisfaction in learning not curriculum coverage. Dylan Wiliam 
目標は生徒の学習と学習における満足度であり、カリキュラムを網羅することではありません。


そして、カリキュラムを網羅することが学習と主張することができた時代は終わっています。


The dilemma for educators is that routine cognitive skills, the skills that are easiest to teach and easiest to test, are exactly the skills that are also easiest to digitise, automate and outsource. Andreas Schleicher
教師にとってのジレンマは、最も教えやすく、最もテストしやすい定型的な知識・技能は、まさにデジタル化、自動化、アウトソース化しやすい領域であるということです。


こうして見てくると、ここにもTop-down attention が必要なことに気がつきます。
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact