夏休みを子どもたちは楽しんでいるでしょうか。大人たちはスイッチを切って休んでいるでしょうか。
東京から大阪へ向かう機内に小学校低学年の女の子二人が座りました。関西に住むおばあちゃんのところに行くそうです。これから始まるいろいろな楽しいことへの期待が最高点に達している二人の様子を見ながら、この子たちのお母さんやお父さんが同行しない理由について想像していました。もし四人で旅行ができたら二倍も三倍も楽しいだろうに。 質問です。 ① 日々の生活の中で、私たちは様々なしがらみをひととき断ち切って本来の自分に戻る時間を確保する努力をしているしょうか。もしできないとしたら、その理由は何でしょうか。 ② 日々の生活の中で、私たちが最も幸せに感じる時間はどんな時でしょうか。最近そのような瞬間があったのはいつ、どんな時だったでしょうか。 久しぶりにシャツにアイロンをかけながらpodcastを聴きました。私たちは仕事をするために生まれたのか、生きるために(生活するために)生まれたのかというテーマでした。Time tracking(自分が1日の中で従事した物事をたどること)をして幸せに感じた時はいつだったか、逆に嫌な気持ちがした時はいつだったかを分析してご覧なさいという話題で対話が進みました。 この調査をした研究者の分析によると、人々が一番幸せに感じた時間は家族も含めて人とつながる時間で、一方否定的に感じた場面は通勤・通学の時や仕事に関するメールをチェックする時などでした。 冷静に考えてみれば、この当たり前の研究結果を取り出すまでもなく、私たちは何が自分の心身の状態を安定させ、幸福感や充足感を導くかを知っています。問題なのは、それを拒む現実をどのように改善するか、どのように幸福要素を生活の中に散りばめるかにあると思います。 自分の判断や選択が及ばない事情も多くあるでしょう。例えば家から勤務先までの通勤方法やそこにかかる時間は、換えたくても換えられない事情がたくさんあります。けれどもその時間にSNSにいくのではなく(調査の結果ではnegative要因が多くありました)、別の生産的なことをして過ごすなどの賢い選択肢は無限にあります。 私はメールをチェックする時間を決めて、メールに振り回される現状を回避しています。肝心なことは何を優先するかということだと思います。 ご参考までに前述のpodcastのリンクはこちらです。残りの夏休みをごゆっくりとお過ごしください。
0 コメント
|
Author萩原 伸郎 Archives
8月 2024
Categories |