世界のどこの学校でも学年の年度末はあわただしく忙しいものです。けれどもその時期がどの季節にあるかということは、子どもたちや教職員の心身の健康に大きな影響があると感じています。
Australiaの学校は12月に学年が終わるので、一年の中でも一番快適で日差しや風が心地よい中で多忙期を迎えます。そしてその先にはクリスマスと長い休みがあります。一方の日本では寒く冷たい季節の最中に大きな試験や年度末の仕事が重なってやってくるので、当事者にはお気の毒なことだと感じてしまいます。 私たちの活力と感情(気分)の状態を4つに分類する診断法があります。どれが今の状態をあらわしているでしょうか。 質問です。
“The survival zone is when your energy is high, but negative. When we feel threatened or devalued, control of our nervous system shifts from the prefrontal cortex to the sympathetic nervous system and we move into fight-or-flight mode. People in this zone are anxious, impatient, irritable, fearful, and self-critical.” Tony Schwartz (2022) Harvard Business Review 「サバイバルゾーンとは、活力は高いけれども精神状態が良くない状態のことです。 私たちが脅威や軽蔑を感じると、神経系の制御が前頭前野から交感神経系に移行し、闘争・逃走モードに移行します。 このゾーンにいる人は、不安、焦り、苛立ち、恐怖心、そして自己批判的になります。」 折しも人々を不安にさせる材料がたくさんある中で、精神的な安定を保つことは一層むずかしくなるでしょう。そこで、多くの子どもたちや先生方がこの状態にいるのではないかと予想されます。一方で、多くの人が自分なりの対処法をいくつか持っているのではないかとも推測しています。 昨年4月からの新しい環境の中で定着した習慣をご紹介します。まず、月曜日から金曜日までをひと区切りにしてそこに集中すること。金曜日にはmental bonusを用意します。そして週に一回は学ぶ時間、何かを吸収する時間を持つこと。さらに、一週間の周期の中にいくつかの創造的な作業を入れることを心がけています。そうすることで survivalやburnout の状態に陥ることをどうにかまぬがれています。
0 コメント
返信を残す |
Author萩原 伸郎 Archives
8月 2024
Categories |