• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

The Character Ethic

17/10/2020

 
10年生の学年集会に行くと、5週間後にあるSemester試験に向けたGoal setting 目標設定の重要性について先生の説明があり、その後各自がLMSから過去の成績表を取り出してこれまでの評定を確認し目標を立て始めました。おそらくどの学校でも試験前になされる「指導」でしょう。

質問です。
  1. もし試験を受ける立場だったら、どのような目標を立てるでしょうか。何点以上をとる、何点以下をとらない、などのような数値目標を立てることに必然性や意味があるでしょうか。毎日やるべきことを必ずこなす、などのような行動目標を立てる場合はどうでしょうか。
  2. 目標を立てることの本質的な目的は何でしょうか。もしそれが物事に成功するためだとしたら、基本的に必要な要素は何でしょうか。

教育者のStephen Coveyは「成功」に関する文献を拾い上げ、第一次世界大戦以降は性格や個性、社会的印象、態度や行動、能力や技術などの要素が成功を決めると広く認識されるようになったとしています。そしてその風潮を「絆創膏や鎮痛剤の応急処置的な手法」という表現を使っています。10年生の試験に向けた目標設定の作業は、もしかするとこの範疇に入るかもしれません。

一方で、それ以前の150年間の文献からは、誠実、謙虚、忠実、自制、勇気、公正、忍耐、勤勉、率直、慎ましさ、礼儀などが成功のための土台として認識されていたことを探しあげ、まとめて”The Character Ethic”と名付けています。(The 7 Habits of Highly Effective People, 2013) そしてこれらこそがどの時代にも共通する価値観であり身につけるべき素養であると述べています。

慶應義塾普通部には92年間続く学校行事「労作展」があります。夏休みを中心とした自主研究活動ですが、作品と同時に各自が提出する「製作日誌」に目を通すと、予想を越えるかなり早い時期からそれぞれが取り組んでいることがわかります。

毎年9月に個性と好奇心、創造力にあふれ、重厚で入念な手作りの作品群に向かうのですが、今年はVirtual労作展に入場させていただきました。受賞した生徒さん方の完成までの道のりや感想も読ませていただくと、すべてに共通していることは “The Character Ethic” にある人間性でした。

「賞をとる」のような短期的で限定的な目標よりも、「この分野に精通する、研究者になる、芸術家になる」のような長期的で普遍的な自分像を描いて汗をかきながら努力した普通部生の光景が目に浮かびました。

The purpose of setting goals is to win the game. The purpose of building systems is to continue playing the game. True long-term thinking is goal-less thinking. It’s not about any single accomplishment. It is about the cycle of endless refinement and continuous improvement. James Clear (2018) Atomic Habits

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    6月 2025
    5月 2025
    4月 2025
    12月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact