• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

Strategy

29/3/2020

0 コメント

 
世界規模の危機的な状況下で各国政府の判断や国民への伝え方、報道機関の情報提供の速さや内容などを比較すると、いろいろなことが見えてくるような気がします。

司馬遼太郎さんがNHKの番組の中で語っていた言葉を思い出します。「国を運営している人々がなぜこんなにお粗末なのか。要するに世界というものがわからない。そして人々というものがわからない。 戦術はわかっても、戦略はわからない。 戦術レベル、少佐レベルまでは日本人は優秀であります。ところがそれより上へいくと、グローバルに物を見なければならない。そして、ひとつのアクションをやるとリアクションがかえってくる。リアクションは世界の規模で考えなければならない。世界の規模は、外交感覚だけではなくて、経済とか人の心とか、いろいろのことから総合しなくてはならない。」(ETV8「昭和への道」1986年)

質問です。
  1. 子どもたちに創造力や批判的・構造的思考を育てなければならないと誰もが口にする時代ですが、子どもが実際に見て感じることのできる日々の生活の中にその実例がどれだけあるでしょうか。
  2. 大人たちが使う言葉や表現から力や意味、伝える側の真心が薄れてきている時に、一体どうやって子どもたちに言葉の持つ力、気持ちや考えを正しく伝える術、豊かな言語生活を営む習慣と感性を身につけさせることができるでしょうか。

​国内の感染者数が102人になった3月23日に緊急事態宣言を出したNew ZealandのArdern首相が語りかけるように国民に伝えた発表が印象的です。

“I have one final message. Be kind. I know people will want to act as enforcers. And I understand that, people are afraid and anxious. We will play that role for you. What we need from you, is support one another. Go home tonight and check in on your neighbours. Start a phone tree with your street. Plan how you’ll keep in touch with one another. We will get through this together, but only if we stick together. Be strong and be kind.”

私たちの学校では自主的に自宅待機を選択する家庭が先週になって急増しました。月曜日は33%、火曜日は43%、水曜日には56%、そして木曜日には65%の子どもが欠席しました。金曜日は休校日にして、教職員が30日から始まるOnline learningの最終的な準備をしました。

医療や生活基幹産業に携わる保護者の子どもたちのために学校は開けますが、教室での学習活動はしません。子どもたちがいない学校はさびしいものですが、100% onlineで学習を続けることを楽しみにしています。今までできなかったこと、考えもしなかったことを実践してみようと思います。そして、もしかしたら学校教育の枠組みの抜本的な改革のきっかけになるかもしれないという予感を感じています。
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact