先週の金曜日はOpen Dayでした。小雨が降る中、私たちの学校に入学を希望する保護者や子どもたちがやってきました。
2021年度の新入生枠220+は既に埋まっています。22年度も埋まっているので、入学を希望される方々には長い空き待ち名簿に入ってもらうことになります。試験ではなく面接を通して入学が決まるので、220名を越える子どもたちや彼らの保護者は学校にとっては数ではなくそれぞれの顔や感情、得意不得意を持った個人です。一方の名簿の各人にもそれぞれの理由や希望が明確に記されています。 質問です。
"The death of one man is a tragedy. The death of a million is a statistic." は1953年までSovietの最高指導者だったStalinが言ったとされていますが、真偽のほどは別にして、私たちの数に対する感覚を的確に表現しているように思います。ひとりの知人の死に悼みいることと同じ程度の感情を紛争地や被災地での被害者や彼らの家族に向けることがあるでしょうか。 毎日私たちは世界中から発信されるCOVID-19の感染者数に触れています。これらの数値の中から人々の感情や事情、社会の可能性や危険性を感じ取ることはできるでしょうか。組織や国を運営する人々には、そのような具体的なものを拾いあげる感性と適切な措置を迅速に用意する判断力と行動力があるでしょうか。 "The moment we are able to make tangible that which had previously been a study or a chart, the moment a statistic or a poll becomes a real living person, the moment abstract concepts are understood to have human consequences, is the moment our ability to solve problems and innovate becomes remarkable." Simon Sinek (2017) Leaders Eat Last 「それまでは研究論文や数値表だったものから具体的な明確なものを見つけ出した瞬間が、(中略)私たちの問題を解決し新境地を切りひらく能力が発揮される瞬間になります。」 具体的なものを見つけ出す鍵となるものは一般の人々への共感のように思います。
0 コメント
返信を残す |
Author萩原 伸郎 Archives
10月 2024
Categories |