• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

Safety video

3/7/2017

 
2014年に作られたAir New Zealandのsafety videoを初めて見たときに、新鮮な驚きと人の良い実質主義的なNew Zealand人を思い浮かべました。この数分の映像は常識的な発想から抜け出て、独創的で幻想的な物語に仕上げられています。最近乗った機内で見たQantas Airwaysの最新作は、おそらく数年前のこのANZのvideoを意識して制作したとは思いますが、飛行機や機内の環境をすべて取り除いて、safetyに関わる構造、動作、規則などを抽象化して美しい風景や行事に組み込んでいます。

どの航空会社も必ず行う離陸前の安全事項の確認ですが、利用者の心理や態度を良心的に(利用者の立場に立って)分析して制作されたのが上記の映像でしょう。伝えなければならないこと、有事の際に思い出してもらわなければならないことを絞り込み、必要でないものは大胆に省き、そして最大限の注目を確保することに挑みました。見事に目標を達成しました。

学校や教室には様々な「説明」が溢れています。たいていの場合、教師が口頭で伝えたり印刷物の中に文章で記されていたりします。どちらにしても、教師は生徒たちや保護者が完全に理解するだろうと「想定・予想」しています。

質問です。
① そのような「想定・予想」通りにはいかなかったという経験がありますか。
② 誰でも理解できるように説明する、あるいは、伝えた情報が定着する、とっておきの手段や方法がありますか。

以前にも書いたように、今年の9年生が取り組むChallenge Based Learningでは、地元のRockingham市が集約した地域の問題点の中から一番関心の高いものを選び、groupで調査し解決策を提案するという作業に励みました。その一つは、市が企画する行事や新しい施設などの広報が市民に十分に行き渡っていないという現実をどう解決するかという課題でした。知らせなければならないこと、知ってほしいことを的確に伝えることは行政側として重要なことです。Kolbeの生徒たちの提案には自由で可能性の高い方法がありました。
​

​80年代に活躍したVan Halenはconcertの会場設営会社に照明や音響など細かい指示等を記載した冊子を渡していました。しかし、担当者たちが注意を払って冊子を読んでいないことに気付き、ある一文を何の脈絡もない場所に書き加えました。「もし茶色の M&M’s がbackstageで見つかったらconcertは中止します。」と。Bandのmemberが故意に置いた茶色の M&M’sに担当者たちが気付かず、中止になったこともあったそうです。かなり横暴な方法かもしれませんが、関係者の意識を引き、設営に関して責任意識を持ってもらうためには効果的だったようです。

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    6月 2025
    5月 2025
    4月 2025
    12月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact