• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

RISE

15/10/2017

 
全校生徒と教職員のonline投票を経て選ばれたStudent Leaders (日本的に表現すると生徒会役員) が先週の木・金曜日に学校を離れて合宿をしました。ちなみにIdeas 33で紹介した立候補videoの本人はMusic Captainに選ばれました。新学年が始まる来年2月から本格的に活動するためのteam作りと年間重点目標や方針などを話し合います。

木曜日の放課後に合宿先をのぞいてみました。夕陽が照らす気持ちの良い地面に座り込んで活発に話し合っているところでした。どうやら2018年のthemaはRISE (Respect, Inspire, Shine, Evolve)に決まったようです。言葉の響きと意味に共鳴しました。そして来年度もきっと良い1年になるという予感がしました。

皆と楽しく夕食を食べて帰路につきました。牧場を突っ切る漆黒の田舎道を運転しながら、先日東京の高校生と接していた時も感じたことと同じ感情が湧いてきました。それは、私たち教師は生徒たちの前に立って絶対者のように振る舞いますが、日々様々なことに気づかせてもらい、教えてもらっているのはこちらの方だということです。純粋に学校やそこに通う人々のことを考え、今よりもさらに良い学校にするために熱く真剣に議論する若者たち。選挙の倍率は4倍近くになるので、残念ながら選ばれなかった生徒たちも多くいますが、彼らも同様に学校のために自分の時間と労力を捧げる心積もりがありました。

質問です。
① 10代の子どもたちに自分だけでなく他人をも大切にする心情を育てること、全体の利益のために努力することの重要性を気づかせ行動させるにはどんな環境が必要でしょう。
② 私たち大人は家庭や学校・地域でどうすれば子どもたちに公共心など価値の高い行動の見本を示すことができるでしょうか。

9年生のChallenge Based Learning では Start Your Own Business の起業体験は9月末で終了しましたが、一つのgroupは癌研究所への募金を可能な限り増やしたいと持続しています。先週校長に協力要請のmailを送りました。

”My CBL group is conducting a fundraiser to raise funds for Cancer Council Australia to help those less fortunate than us. As you are principal I was hoping you would please help us with advertising and promoting our cause, it would be appreciated immensely. This would be accomplished by spreading the word and encouraging staff members plus students to donate as little as $1 towards our raffle, which will be happening on the deck outside the PC Office tomorrow at lunch time. This would help greatly for as principal you are held in great respect and your word is valued amongst staff and peers alike more than Max's Mail notifications by a Year 9 student. Thanks heaps.”

一体この生徒たちを動かしている動機、信念、情熱は何だろうかと再び考えました。

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    6月 2025
    5月 2025
    4月 2025
    12月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact