• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

Micro management

16/8/2020

0 コメント

 
8月14日はKolbe神父がAuschwitzで犠牲になった日です。朝、全校生徒と教職員が集まってMass(Missa)をしました。この大切な行事を運営したのは、Accounting最大手の会社を辞めて昨年から私たちの学校に来た若手です。恒例の内容を継承しながら、新しい要素も加わったあたたかく希望に満ちた時間でした。

彼は子どもたちに名字ではなく名前で呼ばせています。Massの後に校長が全校の前で彼に感謝の気持ちを伝えた時もMattと呼んでいました。皆が彼の選択を認めています。

その光景を見ながら、自分が教師になりたての頃に受けた諸々の指導を思い出しました。私は子どもたちからあだ名で呼ばれていました。ある時、年長の先生からその習慣をやめるよう言われたこともそのひとつです。

質問です。
  1. 上からの指導が、それを受ける人の共鳴や課題認識、改善への意欲へと進まないのはなぜでしょうか。「指導」が無機質で人間性が欠落していると感じるのはなぜでしょうか、有効なFeedbackにならないのはなぜでしょうか。
  2. いわゆる管理職にいる人々が細々とした規則や要求、統制的な組織の運営(Micro management)を推し進めた結果、教職員にどのようなmindsetを植え付けることになるでしょうか。その結果、教育活動の内容や質にどのような影響があらわれるでしょうか。

学校で見られるMicro managementは、先生方の判断や行動をある型にはめることを目的としますが、「ある型」が職務規約に載っている場合もあれば一部の人たちが持つ基準で強要される場合もあります。いずれの場合でも一番の危険性は、自ら考えて自発的自主的に行動する習慣も機会も奪ってしまうことにあると思います。

NetflixのCEO、Reed Hastingが社員に向けた”Culture”という題名のpresentation(2009)には社員を管理する発想とは正反対の “Freedom and Responsibility” の価値観を提示しています。
Most companies have complex policies around what you can expense, how you travel, what gifts you can accept, etc. Plus they have whole departments to verify compliance with these policies. Netflix policies for expensing, entertainment, gifts and travel: “Act in Netflix’s best interest” (5 words long)

「私たちの学校にとって最善の仕事をしましょう」という一文を先生方に提示したら、それに続く具体的な行動規範は自身の思考から自然に生まれてくるでしょう。学校を運営する人はそれができる人を育てることに投資をすれば良いのではないでしょうか。
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact