• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

Learning platform

20/6/2020

0 コメント

 
子どもたち全員が以前から情報端末機器を使って学習している学校も、このpandemicのために急遽一人一台の環境を整えた学校も、おそらく共通して何らかのLearning platformを利用していることと思います。これから導入を始める学校は、たくさんの選択肢の中からどれを選ぶべきか検討されているかもしれません。

たとえば、Google Classroomを採用した学校では、先生方は学習課題の配信や回収が容易にできるだけでなく、教室での学習にもonline learningにも対応できる利便性と多様性に、教育の未来を感じられているかもしれません。

質問です。
  1. Learning platformを選ぶ側にいる私たちにとって重要な要素、つまり選択の基準となる条件は何でしょうか。そして学習者がそのplatformに好感や違和感を持つ理由は何でしょうか。
  2. 子どもたちの学習をより主体的なものにするために、学習活動の質や内容を根本的に変えるために、Learning platformの機能や構造はどの程度の影響力があるでしょうか。

以前から情報は流れていましたが、AppleはiTunes UとiBooks Authorの削除を発表しました。2007年に発表されたiTunes Uから私たちはたくさんの可能性を感じ取り、多くのcourseを配信しました。

Online learningの新しい考え方を世界に広げたことは成果のひとつだと思いますが、基本構造は教室での学習をcyberspaceに置き換えたものだったように思います。Appleがしばしば引用するtechnologyの活用段階と学習内容や活動の相関関係、SAMR ModelのSubstitution代用・置き換え、Augmentation拡大・増加の先に進むことができずに製品として頓挫したことは皮肉な事実です。その視点で観るとGoogle Classroomも、利用者の機器を選ばない利点を除けば、同じような「箱」でそれ自体に中身を豊かにする機能はないと言えます。

もうひとつ感じたことがあります。OSやapplicationのmajor updateがある度に私たちは身につけた習慣や作業の手順を捨てて、好むと好まざるとにかかわらず、新しいやり方に適応しなければならないということです。現代人に要求される「柔軟性」なのかもしれませんが、必ずしも結果として便利になっていないことも多いように感じます。企業の革新性と驕慢の微妙な境界線上を私たち消費者が歩いているようです。
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact