• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

Identity

1/8/2017

0 コメント

 
日本から来ていた中学生とKolbe Collegeの9年生と ”Identity” について話し合い活動を試みました。辞書を引くと「同一性」と訳されていて、これでは一体何を意味するのかわかりません。容易な課題ではありませんが、中学生たちは9年生たちの自己流の定義を聞くうちに ”Identity” を形成する要素を発見しました。出生地、家族、言語、能力、趣味、好きなもの、などです。

Journalistの本多勝一さんは『民族と文化』と題した講演で次のように語っています。「どこの国にかぎらず、自分たちの民族的性格や特徴は案外知らないものです。何かを知るということは、その「何か」を「他」から区別し、取り出すことでもあります。まず「他」を知らなければ「何か」を識別することはできません。私たち自身を知るためには他民族を知ることがその第一歩なのです。」本多勝一
(1980年) 。「民族的性格や特徴」は民族の ”Identity”と言い換えることができると思います。

質問です。
①  ”Identity”
を意識することがありますか。
②  ”Identity”
を形つくる重要な要素は何でしょうか。
③ 子どもたちに ”Identity”
を意識させることは必要でしょうか。

その中学生たちの正直な感想には「何か」を発見した喜びが伝わってきます。


​「英語が以前よりずっと通じるようになった。普通の会話もわかるようになり自分が成長出来たんだなぁーと強く感じた。何より、話していてとても楽しかった。
Kolbeのみんなとは本当に様々なことについて話し、笑った。これほど英語が楽しかったことは今までない‼︎‼︎」「日本とは全く違う環境に身を置くことで、常日頃過ごしていてあたりまえだなと思っていることを、様々な視点から考えることができるようになりました。」「全てにおいてオーストラリアの人は笑顔であふれていると思います。みんなhappy。それを今回、学ぶことができました。」「コルベの生徒は話すときは話す。話さないときは話さない。とメリハリがしっかりしている。」「僕らは生活する上でいろんなことを周りから影響を受けたり、或いは強制されたり、妨害されたりするが、最終的には自分自身が何をやったのか、がその後の展開を決めるということ。」「積極性の大切さ。挨拶の大切さ。コミニュケーションの面白さ。異文化の面白さ。」「様々な文化に揉まれ、新しい価値観を知ったことで、ものを二面的、多面的に見るということが増えると思う。というか増やす。」「日本に帰っても、文化の違いを考えたり、探したりすると思う。」「この旅行は僕に本当にたくさんのものをくれた。去年親しくなった人たちとの再会、新しい人たちとの出会い、普段あまり考えないことについて考える機会、そして何より、ぼくをもっと英語を勉強する気にさせたこと。これらを15歳で手に入れられたことはとても幸運なことだと思う。」
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact