千早赤阪村という大阪府唯一の村に11、12年生の8名と行きました。地域の状況を調査し振興案を提案することが目的です。
村の観光資源と農業を見学し、村会議員、役場の担当者、村おこしに携わる有志の方々のそれぞれの説明を聞きました。 到着した時に眺めた棚田の風景から得た感動や開放感とは反対に、午後になると、この村が抱える負の要因が並べられ、役場の担当者から投げかけられた「この村に住みたいですか」という問いについての話し合いが始まりました。 生活者としての視点でこの地域を考えると、高校生にとっては、無いものが気になり出します。 質問です。
この村は、定型化した地域、表現を換えると特徴のない地域になるのではなく、何もないという特殊性を価値として村おこしを考えるべきなのではないかと思いました。最寄駅からの不便さや集客施設がないという現状は確実に一定の顧客を引きつけるという仮説が立つと思います。 As customer experience has increasingly become the key differentiator across industries, there has been debate about which approach is the best way forward: frictionless or memorable experiences. The reality is that there is no one right way to manage the customer experience. Different approaches will be more appropriate to different brands depending upon how they currently compete. Harvard Business Review (2021) 「顧客体験が業界全体の重要な差別化要因になるにつれ、不自由のない便利さと記憶に残る体験のどちらの選択肢が最善であるかが議論されてきました。しかし現実には、顧客体験を管理するための正しい方法は存在しません。現在の状況に応じて、ブランドごとに異なる選択肢が適しています。」 「旅などの体験は高価な物を得るよりも私たちに幸福感を与えてくれます。」Laurie Santos (2018) The Science of Well-Being 学校も子どもたちに価値のある学習「体験」を提供することに集中しなければならない理由がここにあります。
0 コメント
返信を残す |
Author萩原 伸郎 Archives
8月 2024
Categories |