• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

選択肢

5/9/2021

0 コメント

 
私は校長会という目的の不明確な会議には欠席していますが、1学期の最後の会議は当番校ということで逃げることができず参加しました。

そこで各学校がどのようなCOVID対策を取っているかという話題になり順番に話を聞くうちに様々な特別措置を取っているのは私たちの学校だけだということに気がつきました。とりわけ、通学に不安を感じる子どもたちが自宅から学習に参加することを保護者と本人が選択できるようにしている学校は、ありませんでした。

3週目に入った秋学期もPortalにある申請フォームを通して自宅から学習に参加する選択肢を選ぶ子どもたちが、予想に反して少ないものの、一定数います。

質問です。
  1. 学校はいわゆる「教育方針」に沿って子どもたちには選択肢を与えない、あるいは選択肢があっても知らせるべきではないのでしょうか。それともできるだけ多くの選択肢を用意し公表するべきでしょうか。
  2. 社会生活の中で私たちにはどの程度の幅の選択肢を与えられているでしょうか。行政や企業の都合で用意された見せかけの選択肢にごまかされていることはないでしょうか。

私たちの学校は、教室にいる子どもたちと自宅から学ぶ子どもたちの双方を受け入れてくださる先生方の厚意の上に成り立っていますが、授業料をいただいているという事実を認識すると当然のことのように思います。

同様に、学習課題の種類や方法、評価の内容も子どもたちが自分に合ったものを選ぶという習慣や環境をつくることは教師としての当然の義務でしょう。

さて、日本で久しぶりに生活を始めてみると、日本の行政機関、金融機関、不動産業者の仕組みは利用者の都合や利便性を考えるという機能や感覚を持っていないことに気がつきました。

それらの機関の共通点は利用者に十分な選択肢を与えないか、選択肢がないということです。壁にぶつかるたびに、少々大袈裟な表現ですが、人権が認められていないと感じました。

こんなことを書いていると、インターホンが鳴り「NHKの受信料をいただきにまいりました」という声が流れてきました。この家にはテレビがないことを伝えると集金係の人は無言で立ち去りました。再度訪問とどこかに書き留めたのかもしれません。

テレビを見ない、持たないという選択肢もあることをあの人やNHKは知っているのでしょうか。




0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact