• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

分数

30/5/2020

0 コメント

 
数学の先生にたのまれて7年生の分数の導入動画を作りました。導入だけでは意味がないので、単元にあるすべての学習内容を含めた続編も作ることにしました。

毎年5月には全豪で英数の習熟度診断調査が実施されます。5年ほど前に数学に苦手意識がある子どもたちの「傾向と対策」のためにiTunes U courseにHave Sum Funを発信し全世界で使えるようにしました。このような評価対策は私の教育的信条に反しますが、この診断調査の結果次第で後々まで子どもたちに付きまとわる「不幸」を避けるための方策でした。

その際に分数を含めなかったことが頭の片隅にあったので、今回の動画を入れておこうと思い立ちsiteを久しぶりに開けました。すると予想外のdownload数があり、この学習資料が世界中で使われていることがわかりました。Pandemicの影響がこんなところにも出ていることを知りました。

質問です。
  1. 学習活動に使う教材や資料、評価材料を、既成の物を使わずに自作することの利点と留意するべき点は何でしょうか。
  2. 校内の学年や教科内で、あるいは校外の研究会などの中でお互いの自作教材等を共有しあう習慣は一般的でしょうか。それをさえぎる課題は何でしょうか。

学校を閉鎖している期間には、先生方が相当な数の教材などを個人的に作られていただろうと想像できます。お互いに時間を有効に使うためだけでなく、教材分析や教材作成の技術の向上のためにも、先生方の自作教材や何をどうすれば良いかという専門的な知恵をより積極的に共有してみてはどうかと考えます。

RousseauはEmileの冒頭の部分で「自然人は自分がすべてである。かれは単位となる数であり、絶対的な整数であって、自分にたいして、あるいは自分と同等のものにたいして関係をもつだけである。社会人は分母によって価値が決まる分子にすぎない。その価値は社会という全体との関連において決まる。」と述べています。

私たちは社会や組織の構成員としての存在をみれば分子になりますが、基本的人権や自由意志、価値観、信条にかんしては整数であると思います。さらに組織内全体からみた中での分子1であっても、全体に埋もれた1ではなく、他の分子1と同等であることが必要だと思います。

日本語で分数を読むときは(分母)分の(分子)と表現しますが、英語では(分子) (分母-序数詞)と逆に表現します。言語には使い手やその地域の文化や価値観、思想やあらわれます。全体が大切にされているのか、個が大切にされているのかの文化的暗示のような気がします。
0 コメント



メッセージを残してください。

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016

    Categories

    すべて

    RSS フィード

Publications: iTunes U Courses  - HAGiPOD Stage 0, Stage 1, Stage 2, Stage 3 -  Have Sum Fun 1, Have Sum Fun 2, Have Sum Fun 3, Have Sum Fun 4 -The Countdown  © COPYRIGHT 2015.  ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact