• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

4 Cs

26/9/2021

0 コメント

 
21世紀の教育の方向性を説明する際にCで始まる言葉が多く使われてきました。Creativity, Critical Thinking, Collaborationなどです。昨日読んだ記事にLive with COVIDのなかで学校や教育行政が注力している事柄も4つのCから始まる言葉で解説していました。

COVID protocols: 感染予防の手順、Compliance requirements:(授業時数や成績処理など)遵守すべき事項、Calendars & class schedule: 学校カレンダーと教室のスケジュール、Content knowledge catch-up:(積み残した)学習内容の知識の取り戻し。
 
国や地域によって学校への影響に差があるものの、概ね共通した状況だろうと予想がつきます。

質問です。
  1. 日本の各地の学校でも、現在それらの4つが緊急の課題でしょうか。何か加えるべきものがあるでしょうか。
  2. 上記の4Csの視点の特徴は何でしょうか。完全に欠落している観点は何でしょうか。

学校の仕事、校務分掌の一覧を観るとその学校の思想や文化を感じ取ることができます。Taskとしての仕事を中心に考えられているか、それともMissionをもとに子どもを中心にして考えられているか。4Csの視界には学校にいる子どもたちや教職員の姿をとらえていません。

自分だったらLive with COVIDのなかの学校経営で何を重点とするか考えてみました。Community building: 共同体の意識とつながりを取りもどす、Capacity building: 子どもたちと教職員の能力や受容力を伸ばす、Confidence recovering: 自信を取りもどす、 Co-agency: 学校に直接かかわる人々が学ぶこと教えることに関わり合う、ということを大切にしてWell-beingを保ちたいと思います。

各自のWell-beingや幸福度を良い状態に保つことは学校という場では当然の責務ですが、今の現状ではとりわけ重要度が増しています。心理学者のAngela Duckworthの最近のblogでもそのことが取り上げられていました。
​
“Some might argue that well-being is for wimps. I don’t think so. The hardest-working people I know care a great deal about their own well-being and that of others, too. You’re far from your best when you feel isolated, sad, insecure, or bored. And the country of Finland, famous for its gritty culture, is also the happiest country in the world.”

“Well-being”は弱虫のためのものだと言う人もいるかもしれません。私はそうは思いません。私が知っているとても働き者の人たちは、自分の幸福だけでなく、他人の幸福にも大きな関心を寄せています。孤立したり、悲しんだり、不安になったり、退屈したりしているときは、最高の状態とはほど遠いものです。そして、厳格な文化で有名なフィンランドは、世界で最も幸せな国でもあるのです。 ​
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact