• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

便利、進歩、停滞、退歩

23/5/2021

0 コメント

 
日本で仕事を始めてから、以前には毎週聴いていたpodcastの番組がたまっていることに気がつきました。毎週末に翌週の5日間に着るシャツのアイロンがけをしながらpodcastを聴いていましたが、その習慣がなくなったからです。

通勤途中にあるクリーニング屋さんが安く早く仕上げてくれるのでその便利さを手に入れた代償として価値のある習慣が消えたのでした。

質問です。
  1. 私たちの生活の中に便利を得る一方で何かを失ったという事例に気がついたことはありますか。あるいは便利を得たことで確実に不都合なものも生み出したという例、便利になるはずが逆に不便になったという例はあるでしょうか。
  2. 学校に導入された機器、作業の仕組みや進め方、部署などの中に、獲得した利便性や効果の裏に価値のあるものを失った例はないでしょうか。本来ねらっていた利便性や効果が得られていない例はありますか。

80年代の学校では年度始めの仕事の一つに学級内の電話連絡網を作成することがありました。そして教務担当の先生からは教職員の電話連絡網が回ってきました。

今ではgroup mailですべての保護者や教職員に瞬時に情報を配信することができますが、そのことで何か失ったものはないでしょうか。不都合が生じていないでしょうか。不便になったことはないでしょうか。 

「長い道程の中で考えつづけた一つは、いったい進歩というのは何であろうか、発展というのは何であろうかということであった。すべてが進歩しているのであろうか。停滞し、退歩し、同時に失われてゆきつつあるものも多いのではないかと思う。」宮本常一 (1993)

一人ひとりの社会的・個人的習慣を育む場所であり、集合体として価値観や文化を育む場所である学校は、便利、進歩・発展、停滞、退歩という座標軸 (quadrant matrix) を持って繊細で影響度のある物事について分析する習慣が必要だと思います。そして、便利であると同時に進歩・発展でもあるように工夫する努力も必要でしょう。

さて、1週間の思考の糧となるpodcastを聴く習慣を取りもどすために、シャツは週末に家で洗いアイロンをかけることにしました。クリーニング店から受け取るシャツにかぶさっているおおげさなビニール袋やプラスチックハンガーからも遠ざかることができるので気分は上々です。

​
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact