Australiaの学校は年度末の時期に入りました。
今年度は、子どもたち自身の学習を子どもたちの直接的な参加をもとに共に組み立てて、学習の所有者意識を高めることを実践目標としました。学習内容や活動、そのための教材、学習の評価を子どもたちとの話し合いや協働のもとで作成し実施することをめざしました。例えば新しい評価の手順は次のように決めました。① 到達目標:各単元の初めに扱う領域の到達目標「この単元の終わりには_ができるようになる」を立てて全員と確認しました。4~5の項目が評価対象になりました。② 自己申告:学習が進むにつれて各自が評価対象のどれか一つでも用意が整ったと判断したら、私にappointmentを取ります。③ 実施:約束の日時に一対一で評価をし、その場で結果を伝えます。多くの場合が口頭試問形式です。 質問です。
とりわけ私が変えたかったのは旧来の学習評価の内容と方法です。子どもたちは大人と同様に忙しく、自分にとって最良の評価内容や方法を決めて準備することを忘れることもしばしばありましたが、自分の学習に責任を持つことの意味を知るきっかけになりました。今回の新しい実践を子どもたちはどう受け止めているのか、客観的な証拠をつかむために年間を通してこれらの実験的な実践を続けた教室の子どもたち一人ひとりにアンケートをお願いしました。新しい評価の仕方についてどう思うかという問いには「とても良い」が50%、「良い」が38%でした。教師がテストの範囲と期日を決めて紙と鉛筆でする評価の方が良いと思っている子どもたちもいました。たくさん記述してくれた子どもたちもいました。そのうちの一例、8年生の意見を挙げます。 What I like about the learning program is that it doesn’t put stress on the students and students are able to balance other subjects and be able to achieve to their full potential. Having traditional tests and assessments put a large amount of stress on the students whereas with this form of assessments it allows for the student to be in charge of their own learning leading to development in skills needed for adult life. Another thing I like about these assessments is that it shows the students potential and development in their learning rather than how easily or quickly students memorise information to later forget after they finish the test or assessment. As well as some students get test anxiety which can cause them to score lower on tests and limiting that students confidence and want to learn. Places like Finland have already implemented these techniques of teaching and have one of the highest success rates for education in the world. And as teenagers we need to balance our social life, family time, extra curricular activities, sports, homework, sleep, eating the right foods and time for ourselves it becomes highly stressful when you try to balance all of them at once. With Japanese it takes the stress out of learning and actually makes it enjoyable. It makes me and other students want to learn Japanese and to expand their abilities in the subject, and that is what learning and school should be all about.
0 コメント
返信を残す |
Author萩原 伸郎 Archives
8月 2024
Categories |