• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

読書感想文

27/8/2017

1 コメント

 
​小学生の頃の読書体験は極めて貧しく、本を読むことの楽しさよりもつらさの方が先立ちました。読書がおもしろいと感じたのは学習研究社の『六年の学習』に連載された山中恒作『ぼくがぼくであること』を読み始めたことがきっかけでした。六年生の主人公の夏休みの出来事から物語が始まるので、8月になるといつもこの読書体験を思い出します。

読書に抵抗感があった理由を振り返ると二つの原因があります。一つは常に強制されること。二つ目は読書感想文を書かせられることでした。「課題図書だから」と言われたものは一冊も読みませんでした。読書感想文にいたっては、読まずに書くという技術を思いつきました。

一年生の時の担任の先生は情熱家で創造的、51名の一人ひとりを大切に育ててくれた26歳の教師でした。国語教育を研究されていた先生からすべての教科を通して読む、書く、話す、聞くことの楽しさを教えていただきました。

生まれて初めての読書感想文は一年生の9月、木下順二作、清水崑絵『かにむかし』でした。先生が読んでくださった後に「さるさんやかにさんへ手紙を書いてみましょう」という課題に取り組みました。理不尽に殺されてしまったかにさんへ居ても立ってもいられない気持ちで鉛筆を持ちました。そしてこう書きました。「かにさんのあしがゆうことおきけばさるにあおくっておっきくておもいカきのみでつぶされなかったのにいさるがこないうちにいろんなことおかんがえればよかったのにかにさんのあかちゃんがとてもよくそだってとてもおっきくなって、いますよ、もしかぼくが、かにだったらいろんなことおかんがえたのに。さようならのぶろうより。(原文通り)

先生は私の手紙に「のぶろうちゃん てん(、)まる(。)をただしくうつ。まるをうったらそのあとにつづけてかかない。この二つをまもってかきなおしてみたらしたのようなてがみになりました。」と書いて、整理して書き直した例文を添えてくださいました。

質問です。
① 一般的に読書感想文とはどんな文章を指すのでしょうか。
② 本を読んで楽しむだけでなく、読んだ本の感想文を書くことにどのような教育的な意味があるでしょうか。
 
日本で六年生を担任していた時に学級の子どもたちに文庫本の『ぼくがぼくであること』を紹介しました。自分が六年生の時に持った同じ感動を味わってもらえたかどうか。

学級内で自然に回し読みが始まりました。今本棚にあるその文庫本はたくさんの人の手のあとが残り、表紙がやぶれてテープでとめてあります。
1 コメント
Drew N link
14/9/2021 09:10:26 am

Nice blog, thanks for posting.

返信



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact