• Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact

Ideas

無神経な文章

16/1/2021

0 コメント

 
外務省から海外在住の邦人に「緊急情報」というmailが送信されてきます。今週は緊急事態宣言の発令があったために数回送られてきました。これらのmailの共通点は「外務省海外安全ホームページ」というwebsiteのlinkと「詳細をご確認ください」という一文を加えるだけで「情報」が構成できる、そして受け手が読み理解するという発信側の思い込みです。

そのlinkを素直に開くと、醜く見にくいwebsiteがあらわれてわかりにくい冗長な文章が続きます。

質問です。
  1. 個人が何かを伝えたり説明する時には、聞き手や読み手に対してわかりやすく丁寧に伝える努力をしますが、組織の一員としてその役割を担う時にはその最も大切なことを見失ってしまう傾向があるのはなぜでしょうか。  
  2. 学校のhomepageなどの広報の文章には明るく希望にあふれる言葉や表現を使いますが、募集要項などのような題目がつくと完全に異なったsyntax (構文)を持つ文に変わってしまうのはなぜでしょうか。

外務省が発信している文章は『日本語の作文技術』本多勝一 (1982)の中で指摘されている「無神経な文章」の特徴があらわれています。
  • 紋切型 ~が求められる、~が発せられる、~に関する新たな措置が決定される、~が必要とされる。
  • 繰り返し ~については、~において、~とともに、~してきたところ。
  • 文自体が威張っている(原本は「笑っている」) 行政権を持つ組織の権威と力が市民の上にあるという意識。

Emotional Intelligence (EQ) の構成要素のひとつ ‘Empathy’ はCognitive empathy: 他者の視点や観点を理解する能力、Emotional empathy: 他者が感じていることを自分も感じる能力、Empathic concern: 他者が何を自分から必要としているかを感じる能力から成り立ちます。Daniel Goleman (2013)

情報担当部署の人々が、情報は受け手の目や心理にどう映るか、それは発信側の目的に合致しているか、受け手にわかりやすさだけでなく発信側のあたたかさや親しみやすさを伝えているか、緊張感の中にも希望や期待、連帯感を含めているか、不明なことや不安なことはないだろうか、発信側は何を改善する必要があるか、などを考察する習慣があれば情報の質は上がるでしょう。

組織やその構成員のEQは物事の成否を左右する要素ですが、その事実に気がついていないということが現実のような気がします。

​
0 コメント



返信を残す

    Author

    萩原   伸郎

    Archives

    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright © 2022
  • Home
  • About
  • Element
  • Ideas
  • Details
  • Contact