同僚の娘さんは、今年の中ごろ通っていたHigh schoolをやめてHome schoolingという選択肢を選びました。最近はどう過ごしているかさりげなくたずねると、onlineのコースで学習しながら友だちとは誕生日パーティーに行ったりしてつながっていると話してくれました。安心したとは言っていましたが親として心配な表情は読み取ることができました。
そんな会話をしながら、息子の友人のことを思い出しました。地域のテニスクラブで知り合い、十数年たった現在でも再会するたびに一緒にテニスをしています。その彼は学校に通うことなく成人になりました。 学校では教科学習の他に、社会性や協調性、話し合いの仕方や人との接し方など人間社会を生きるうえでの必要な能力を身につけるところという認識があります。従って、何らかの理由で子どもが学校に通わないと重大な問題となります。 質問です。
息子の友人と接すると、個性と一言では言いきれない「何か」を感じます。彼の優れた資質の一つは対話力や対人能力でしょう。聞き上手であらゆる年齢の人と様々な話題で対話をすることができます。彼が人気のレストランのバーで働いている時に家族で食事に行ったことがありました。大勢のお客さんであふれかえっている中で、彼は常に冷静でしかも一人ひとりのお客さんと丁寧に笑顔で会話をしながらカクテルなどを休みなく作っていました。隙間を見つけては私たちのテーブルにも飲み物を運んでくれました。 ある保育園での実証実験の様子を撮影した記録を見ました。画面にあらわれたのは気持ちよさそうに床に体を伸ばしている子ども、おもちゃを持ちながら先生の話を聞いている子ども、先生の膝の上に座っている子どもなどの姿でした。この子どもたちが小学校に通い始めると、それらの行動は「してはいけないこと」になります。 学校という場所での教育は本来の人間らしさを消し去る作業の繰り返しかも知れません。そんなことを考えている時に偶然このTED Talkを見ました。私たち教師が教室で日常的にしている言動が、子どもたちの成長の過程で様々な問題や障害の原因になる可能性があることを注意深く見つめたいと思います。
1 コメント
|
Author萩原 伸郎 Archives
8月 2024
Categories |