Mail newsletterの中にあったやや挑戦的な論点に目がとまりました。そして実際の高校生はそのことについてどう感じているのかが気になり、11年生の探究学習のクラスに問いかけてみました。これがその主張です。
“School tests weaknesses. Life rewards strengths. Spending more time on our weakest areas is tempting, but life mostly rewards us for investing in our strengths.”Shane Parrish (2024) 「学校は生徒の弱さを測るが、人生は長所を評価する。苦手な分野に多くの時間を費やして克服することは魅力的だが、人生は強みに投資することで報われることがほとんどだ。」 質問です。 ① 学校で行われる評価はおそらく減点法が主流だと思われますが、加点法にならない根本的な理由は何でしょうか。 ② 社会に出て、長所を評価されたという経験はありますか。さらにご自分の強みに投資したという体験がありますか。 11年生(高校2年生)の反応を読んで、まさに学校というゲームの真っ只中にいるこの人たちは、私が予想した以上に物事の本質を捉えていると感じました。 「学校はテストを行なって生徒の弱いところを探るけれども、弱いところが見つけられたら学校で強めていけると思う。テストの成績の面で考えたら落ち込むこともあると思うけれど、人生という観点で考えてみれば、弱いところを探って上達させるということは、その人に強みを与えていることになると思う。」 「学校は、たくさん失敗をして、その失敗を活かして成長していく場所です。ミスをしても、学校はそれを良い経験として扱ってくれます。しかし、社会では失敗は許されません。勤務先でミスをしたら、責任を負わなければいけません。つまり、学校では失敗して自分の弱点を見つけ、それらを改善していくことができますが、社会では弱点が見つかれば、なぜ改善していないんだと詰められます。そのため人々は必然的に強みのみを使うようになるのだと思います。」 「苦手なことは足枷にならない程度までがんばれば良いという点は非常に共感できた。しかし、学校で習う程度のことは苦手であっても軽くこなせるようにならないといけないと思う。学校で教わることは基本的には専門的なものではなく、一般教養のレベルだと感じているので、専門性を求めるのであれば大学院などで自主的に伸ばせば良いと思う。そのため、学校が弱さを試し、どこがその人に欠けているのかを知らせることも重要だと思う。」 確かにここで紹介した11年生が主張する通り、学校では自分の弱い部分を認識する場所としての価値はあるという点には共感しました。一方で、日本の社会に、職場に、それぞれの人の長所を讃える文化が根付いているかどうか疑問に思いました。
0 コメント
|
Author萩原 伸郎 Archives
10月 2024
Categories |